5月22日、第28回武蔵野市新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開かれ、次の通り決定されました。昨日、速報でお知らせした報告の全容です。
第28回武蔵野市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年5月22日(金)開催)報告
第28回武蔵野市新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、次のとおり協議した。【協議事項】緊急事態宣言解除後の、市の施設の再開及び市主催事業(イベント)等の対応について、各部の対応案をもとに段階的再開のための実施可否基準となる武蔵野市ガイドラインを作成するため協議を行った。【報告事項】1、5月25日(月)から受付を開始する武蔵野市感染拡大防止中小企業者等緊急支金については、市の独自支援策であるため、各課で所管する対象となる関係施設・事業者等へ所管する課から手渡すなどの周知活動を行っていく。2、ムーバスについては、6月1日(月)から平日ダイヤの運行に戻すため、準備を始める。3、職員の交代制在宅勤務は、緊急事態宣言解除に伴い終了する。4、6月から開催を予定していた武蔵野地域五大学共同教養講座については、武蔵野大学実施分を中止する。以降についてはも今後実施の可否を検討する。5、6月27日(士)に開催を予定していた武蔵野市市民安全大会については、参加者等に対する感染防止・安全確保の観点から、大会を中止する。6、商店街や駅前など市内13か所に掲出していた外出自粛横断幕については、緊急事態宣言解除後は感染拡大防止の取組み継続をお願いする横断幕に内容を変更し、設置する。7、5月21日(木)に武蔵野市PCR検査センターを開設した。8、市が独自で実施している妊婦へのマスク配付については、5月21日(木)に692名へ配付を終えた。6月以降の配付については、国の動向を確認しながら実施していく。9、外出自粛のため自宅で過ごす小中学生や市民のため、生涯学習スポーツ課・(公財)武蔵野生涯学習振興事業団で「おうちdeサイエンス」「おうちで運動」「ぷらっとプレイス」等のwebコンテンツを配信している。10、子ども・子育て応援券の配付に先立つアンケートを、妊娠中の方627名に送付した。※ 「認可保育所、地域型保育施設の開所」「特別定額給付金のオンライン申請停止」については、5月22日(金)に既に公表済み。※ 本対策については、今後の感染症動向の変化に伴い、対策本部において適宜見直す。以上

