7月6日、第35回武蔵野市新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開かれました。協議事項、報告事項をお知らせいたします。
第35回武蔵野市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月6日(月)開催)報告第35回武蔵野市新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、次のとおり協議した。【協議事項】市内の私立幼稚園で感染者が確認されたことについて、東京都多摩府中保健所とも連携し、個人情報等に配慮したうえで、当該幼稚園から提供された情報を市のホームページに掲載する。【報告事項】1 市内の民間事業所等における感染者の発生について①6月27日(土)に、コピス吉祥寺の地下1階店舗で従業員1名の感染が確認され、当該店舗を休業したことについて、武蔵野市開発公社から報告があった。店舗内の消毒を実施後、7月3日(金)から同店舗の営業が再開されている。2.6月29日(月)に、学校法人武蔵野平安学園栄光乃園幼稚園から、職員1名の感染が確認されたと市に報告があった。その後新たに4名の感染が確認され、当該幼稚園に状況報告を求めている。2 特別定額給付金、子育て世帯への臨時特別給付金、ひとり親家庭等臨時給付金について①特別定額給付金は、7月2日(木)時点で、約71,600件の申請を受理、3日(金)までに69,276件(全対象者の89.1%)を給付した。今後の給付について、7月中は週2回の給付を予定している。なお、オンライン申請について、7月20日(月)から受付を再開する。※未申請者への申請勧奨について、7月3日(金)に対象6,342世帯に申請書類を再送付した。また、申請が困難と思われる方への申請支援を実施する。②子育て世帯への臨時特別給付金は、6月26日(金)に6,983人分を給付した。③ひとり親家庭等臨時給付金は、6月29日(月)に746人分を給付した。3 武蔵野市感染拡大防止中小企業者等緊急支援金について武蔵野市感染拡大防止中小企業者等緊急支援金は、7月3日(金)までに1,241件の支給決定を行い、うち1,124件、約2億8,300万円を給付した。4 武蔵野市飲食店テイクアウト・デリバリー事業補助について武蔵野市飲食店テイクアウト・デリバリー事業補助は、7月3日(金)までに17件の交付決定を行い、うち4件を給付した。5 文化施設使用料の減額について芸術文化活動に携わる市民等による公演等の再開を支援することで、まちの活性化につなげていくため、施設使用料を減額する規則を制定し、文化施設のホール・劇場等(公会堂ホール、市民文化会館大・小ホール等)の使用料の50%を減額する。対象期間は、令和2年6月8日(月)から令和3年3月31日(水)までとし、規則制定後に遡及して適用する。6 友好都市宿泊施設への市民利用助成の再開について武蔵野市友好都市の11宿泊施設への市民利用助成(一人3,000円/1泊)について、8月1日(土)から再開する。7 体育施設の再開について①武蔵野総合体育館トレーニング室及び更衣室は、対象者を市内在住・在勤・在学者に限定し、感染防止対策を実施したうえで、7月8日(水)から再開する。②武蔵野温水プールは、対象者を市内在住・在勤・在学者に限定し、感染防止対策を実施したうえで、7月18日(土)から再開する。※武蔵野プール(屋外)は、今夏は開放を中止する。8 地域子ども館あそべえ(教室)について地域子ども館あそべえについて、1日あたり2学年ずつの利用に制限するなどの感染防止対策を実施したうえで、7月6日(月)から教室の使用を再開する。9 いきいきサロン、不老体操の再開について①いきいきサロンについて、「武蔵野市いきいきサロン感染対策ガイド」に基づく感染防止対策を実施したうえで、7月9日(木)から段階的に再開する。食事の提供については、再開2週間後以降を予定している。②不老体操について、参加者アンケート調査の結果を踏まえ「自由来所型」から当面の間「登録制」へと変更し、9月初旬からの段階的な再開に向けて準備を進める。10 市政資料コーナーのサービス再開について庁舎西棟7階の市政資料コーナーについて、書架部分の閲覧に一部限定して開設してきたが、更なる感染防止対策を施したうえで、7月2日(木)から新聞の閲覧、資料閲覧席、市政資料閲覧用パソコンの利用サービスを再開した。11、各種イベントの中止について以下のイベントについて、参加者等に対する感染防止・安全確保の観点から中止とする。①アクアスロン大会(9月12日(土)開催予定)②くらしフェスタむさしの2020〔第42回武蔵野市消費生活展〕(9月25日(金)、26日(土)開催予定)ただし、冊子を作成し、配布する。
③第35回市民スポーツフェスティバル及び第72回市民体育祭総合開会式(10月11日(日)開催予定)④0123吉祥寺まつり(11月7日(土)開催予定)⑤農産物品評会(11月7日(土)、8日(日)開催予定)⑥むさしの青空市(11月8日(日)開催予定)⑦むさしの国際交流まつり(11月15日(日)開催予定)※本対策については、今後の感染症動向の変化に伴い、対策本部において適宜見直す。以上